クラクラ【TH9マルチ】見かけないレイアウトで資源を守るファーミング配置:コピーリンク付き
クラクラのマルチで資源狩りの数をこなしていると「あっ!この配置はカモだw」などのように、自分が資源狩りしている編成の得意なレイアウトなどが解ってくると思います。
それは何故なのか?そうですね、同じような配置を何回も攻撃していればコツも解ってきますよね。
自分が攻撃側なら問題ないですが、防衛側だったら・・・。
これは嫌ですよね~。
俗に言う「テンプレ配置」みたいなのは、出まわり過ぎて1日に何回も見るような時もあります。
そこで、今回はTH9であまり見かけないファーミング配置を紹介します。
見かけない配置
これは私の感覚なので、皆さんはこれよく見るよという人もいるかもしれませんがご了承ください。
私も実際にTH9のアカウントもあり、資源狩りも当然しているのでそれほど感覚がズレていることはないと思います。
あまり見ないというか、私は遭遇したことのない配置になっています。
見かけない配置というのは防衛で考えれば意外に重要なことで、自分が攻撃側だったら「これどうやって攻める?」となると思います。
対戦でもそうですが、攻め方を考えさせるのも重要です。
マルチでは初見となり戦闘開始のカウントダウンも始まるので、焦ることも十分にあって上手くいけばそのままスルーされる可能性も大きいと思います。
皆さんもありませんか?攻めるか止めるか悩んで「いいやスルーしよう」って考えたこと。
このように、見慣れない配置はプレイヤーの心理を揺さぶったりもします。(少し大袈裟かな汗)
この配置の資源重視について
サムネ画像をご覧になればお解りになると思いますが、「ガッチリ資源重視で守る」というレイアウトではありません。
とは言っても、全然資源を守らない訳ではないのでご安心ください。
まず、資源狩りの際の編成にもよりますが、外壁に近い資源庫に目がいくと思います。
この配置の場合、結構多くの資源庫があるように見えます。
しかし、更によく見ると8時方向のエリタン2個と金庫1個は近いのですが、他の資源庫の間隔が結構離れているんですね。
これは、1区画に攻め込まれても資源庫を分散させているので一度に全抜きさせないためです。
問題の8時の部分は壁が離れていて通路のようになっています。
ここにユニットが流れてくれば周囲の防衛施設からの反撃を受けることになります。
他にも色々あるのですが、長くなりそうなので割愛します。
この「TH9マルチ:見かけないレイアウトで資源を守るファーミング配置」が気に入ったら、コピーして使ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません