クラクラ【TH8】カスタマイズして強化しよう!対戦配置3個セット:コピーリンク付き
今回ご紹介するのは、TH8(タウンホール8)の対戦配置3個になります。
最近TH8の配置更新が少し減っていますが、けして忘れていませんのでご了承ください。
今回はこのままでも機能しますが、少しですがカスタマイズにも触れたいと考えています。
TH8:対戦配置3個
既に冒頭で触れていますが、このまま使用されてもそれなりには機能するとおもいます。
なのですが、こうして共有公開しているので他のプレイヤーも使っている可能性は十分にあります。
では、どすれば良いのか?なのですが、自分流のカスタマイズを施してオリジナルにしてしまえばいいのです。
カスタマイズって言ってもどうすればいいのか?解らない人もいるとおもうので簡単にですが、説明しますね。
クラクラの配置は防衛面でのベースになると言っても過言ではありません。
ゲーム性として、どんな配置にどんなユニットでどう攻めてくるか解らないゲームになっています。
噛み砕いて言うと、配置面で考えると「トラップ1個やテスラ1個を移動しただけで結果が変る」ゲームなんですね。
例えば、通常ならば最後にたまたま生き残ったバーバリアンが、最後に残ったエリタンを壊して全壊するというシナリオがあるとします。
しかし、そのバーバリアンがバネトラップで場外に飛ばされていたら…。結果は変っていたかもしれませんね。
もちろん不特定多数の要素がいろいろと交じり合っての結果なので、このように必ずなるとは言えませんが少しの変更でも結果が普通に変化するのです。
簡易的カスタマイズの考え
上記を踏まえて「じゃあテスラ移動しよう」「トラップ移動しよう」と安易に考えて移動させるのは危険です。
理由は一応というか、トラップなどの位置にも考えがあっての今の位置になっているからです。
例えば「ここはホグが通りそうだからバネトラップを置いておこう」や「ここに対空砲を置けば空軍が攻めにくい」などのある意味「先読み」で位置しています。
その考えを解った上で「いや、こっちにバネとラップ置いたほうが効率が良い」や「もっとこっちに対空砲を置いたほうが一掃できそうだ」などの考えの下で移動させましょう。
また今回の全ての対戦配置の共通点がクラン城が中心に位置しています。
これは援軍を簡単につり出されない対策なのですが、援軍つり出しを気にしないのであればBASE2はクラン城とTHを入れ替えても良いかもしれません。
なぜ他のBASE1とBASE3はダメなのか?と考えた人もいるかもしれませんので説明すると、BASE1は左右上下でバランス良く防衛施設が位置しているので、クラン城を移動させると中心部分の火力が弱くなってしまいます。
BASE3は先読み感が強いかもしれませんが、星1確定のTHって落としたくなりますよね。
そう考えの読みもあってTH後ろにテスラ3機を位置させて更にその後ろに援軍という展開が考えられているんですね。
なんとなく置いて上手い具合に機能する場合もありますが、きちんと考えて配置すれば知識というスキルアップもできて配置に愛着がでると思います。
少し長文になってしまっているので、今回はこのへんで。
この対戦配置が気に入ったら、コピーして使ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません