クラクラ【TH8】5区画分離クラン対戦配置:コピーリンク付き
TH8の5区画分離クラン対戦配置について
TH8の対戦用配置になります。
区画が5つに分かれていて中心で繋がっているヒトデのような形をしています。
この配置のポイントは見てのとおり、不規則に設置されている設備と形ですね。
タウンホールの周辺は防衛火力を強くして簡単には落とさせないようになっています。
各区画から隣の区画へ攻めユニットが移動しようとすると大回りするか、壁を叩くようになっているんですね。
移動や壁を叩く時間が増えれば、その間に撃破できたり時間切れを狙えることも可能になってきます。
リプレイで配置の強さを確認
配置は対戦用になっていますが、リプレイ内容はマルチになっています。
リプレイ動画対戦内容 | |||
---|---|---|---|
対戦回数 | 主な編成 | 奪取された星 | 合計ダメージ |
1 | ゴレウィズペッカ | 星2 | 69% |
2 | ゴレウィズペッカ | 星2 | 89% |
3 | ドララッシュ | 星2 | 86% |
4 | バルーン・ウィズ | 星1 | 53% |
5 | ドララッシュ | 星1 | 71% |
6 | ホグ・ウィズ | 星1 | 57% |
配置の防衛を考える
陸攻めをされて場合、ユニットが1つの区画を壊して次に移動するのに2パターンになります。
次の囲われた区画へ移動するか、中心部分に移動するかなのですが、結局また壁を叩く結果になり進軍に時間が掛かっているのがリプレイからも解ります。
時間が掛かれば守備側が優勢になるのは当然のことなので、自分で配置を作る際にも覚えておくといいでしょう。
では、空攻めはどうなのでしょう。
リプレイではドララッシュやバルーンで攻められていますが、全てTH側からで周辺の防衛施設で大ダメージを受けています。
TH側から進軍したくなるのも当然かもしれませんが、よく見ればエアスイーパーがTHの裏にあるんですね。
空攻めからは陸攻めよりも合計ダメージは受けていますが全壊はされていません。
TH8の対戦配置としては、ある意味おもしろくなかなかの防衛力かもしれませんね。
興味があったら気軽に配置をコピーして使ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません