【TH13】資源重視ファーミング配置5個 2020/10 クラクラ配置 コピーリンク付き
今回ご紹介するのは、TH13(タウンホール13)の資源重視・ファーミング配置5個になります。
TH13に上げた手のころはラボの研究や施設などのレベルアップに大量の資源が必要です。
そこで、TH13上げたての人向けの掲載になります。
- TH13
- 資源重視・Farming
- マルチ
TH13:資源重視配置5個について
需要が多いことから対戦配置の更新が多くなっていますが、久しぶりのファーミング配置の掲載です。
既に冒頭で触れていますが、TH13に上げたての時は村の育成にかかる資源の量が膨大な量ですよね。
そんな時は資源狩りに力をいれるとおもいますが、同じように資源狩りを頑張っているプレイヤーは世界中に沢山いるのも事実。
シールドでも張らない限り資源狩りの魔の手から逃れる術はないので、誰もが標的にされる可能性があります。
クラクラにはり付いて長時間プレイできれば奪った資源で工事を着工させて、資源を奪われない最強の方法「資源を溜め込まない」を使えるのですが、そうも言っていられないのも現実。
そうなれば、やはり資源重視を考えて作られた配置を使うのが良案なのではないでしょうか。
他のTH帯の記事でも話しているのですが、滞在するトロ帯や環境によって資源重視の配置を使っても成果はバラバラだとおもいます。
更に相手もTH13が多い(ほとんど?)と考えられるので、大ダメージも覚悟するのが普通かもしれません。
なのですが、できるだけ資源の略奪量を減らしたいのであれば、今回掲載しているような資源重視向けの配置が良案なのではないでしょうか。
対戦なんかでは貯蔵庫(金庫やエリタン)はHPが高めなのでユニットの足止めなんかにも使われて、比較的に壁外側に置かれることが多いですよね。
それを「少しでも内側に」になっているのですが、何故めいいっぱい中心よりに置かないのか?
低中TH帯ならば中心部分に位置させるのは有効かもしれませんが、TH13辺りになると相手の攻撃ユニットの火力も強くなっています。
少しでも足止めをしようと、対戦では外側にある貯蔵庫が全く無い場合、進軍が楽になってしまうんですね。
もちろん、防衛施設がありますが防衛施設を有効に使うのに外側で足止めする貯蔵庫が置かれているんです。
そのバランスを崩している配置は略奪量を減らすどころか「全壊」されてしまうかもしれませんね。
全壊されるよりは多少の資源を囮(犠牲)にして、守る作りが高THではほとんどになっています。
と、私の意見は置いといて、先ずはお試し感覚で何個かコピーして使ってみて、ダメとおもったら変更して自分の環境にマッチした配置を見つけるのがベストだとおもいます。
この「TH13:資源重視配置5個」が気に入ったら、コピーして使って下さい。