クラクラ【TH11マルチ】防衛火力を維持している資源重視配置2個:コピーリンク付き
今回ご紹介するのはTH11(タウンホール11)マルチでの資源重視ファーミング配置になります。
資源重視配置の特徴の1つとして、防衛火力が低くなってしまう傾向があります。
その弱点とも言える部分を補えている資源重視配置を2個紹介します。
防衛火力を維持している資源重視配置
既に冒頭で軽く触れていますが、資源重視の配置の特徴の1つに防衛火力が低くなってしまう傾向があります。
全ての資源重視配置に当てはまるわけではないのですが、資源を守ろうとするあまりに防衛施設の位置バランスが悪くなってしまうことが原因になります。
今回ご紹介している資源重視の配置は、ここまで説明したパターンよりも防衛火力にも力を入れている配置になります。
BASE1は9時方向のTH周辺が防衛火力が高めになっています。
そして、12時・3時・6時方面の区画がスペースのある区画になっているので、攻める側の編成によってはユニットが流れてしまいます。
資源庫(金庫やエリタン)へ向かって動くとクロスボウや他から反撃されるようになっていますね。
BASE2は、資源重視配置の王道の各資源庫を分散させた形になっています。
更に中央の分離した小島のような区画にも、金庫とエリタンそして最重要なダクエリタンクも位置させています。
中央区画を分離させているので、上手くこの区画にユニットを侵入させるにはそれなりの技術が必要になりますね。
このように、BASE1・BASE2ともタイプは異なりますが、簡単には資源が抜けないように工夫されています。
この「TH11マルチ:防衛火力を維持している資源重視配置2個」が気に入ったら、コピーして使ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません