クラクラ【TH10マルチ】考えられた資源重視配置:コピーリンク付き
TH10マルチの考えられた資源重視配置について
これは、TH10マルチの資源重視のレイアウトになります。
この配置は、有りそうで無い配置なのではとおもい紹介しています。
(実際にはあるとおもいますが・・・)
どこが考えられているのかというと、全てを説明するのは大変なので目立つ部分をお話します。
資源重視の際に基本となるのが、タンクや金庫を外壁から遠い位置にすることです。
だからと言って、中央の1区画に全部置くのはダメです。
なぜなら、その1区画に侵入されたら全部奪われるからなんですね。
話を戻すと、この配置は見てのとおり繋がっていない壁も含めて2層目内に置かれています。
更に2層目の内側なんですね。
そして2層目の各区画にバラバラにタンクや金庫を置いているので根こそぎ奪われる確率は低いとおもいます。
タンクや金庫の裏(中央部分)を見てください。
裏にしっかりと防衛火力の高い、クロスボウ・テスラ・クラン城などが位置しているのです。
1番外の繋がっていない壁も意味があります。
4隅が空いていますが、ユニットはここから侵入することが多いでしょう。
と言うことは、外側の施設を順に壊していくので、その間にこちらが反撃できるようになっています。
このような工夫をみると、基本をきちんと抑えている資源重視の配置と言っても良いのではないでしょうか。
この「TH10マルチの考えられた資源重視配置」が気に入ったら、コピーして使ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません